どうも、するめです!
今回ご紹介するゲームは、
『Abyss〜昏冥の刻〜』
本作は2024年2月10日にスマホ版が配信開始されたやりこみ要素満載のファンタジーRPGです!
そんな、『Abyss〜昏冥の刻〜』のプレイレビューをお伝えしていきます!
『Abyss ~昏冥の刻~』ってどんなゲーム?

『Abyss ~昏冥の刻~』をかんたんにお伝えすると、
物語の舞台としては、「アビス」と呼ばれるモンスターのいる世界。
神出鬼没に地上へ顕れ生命の危機に貧している。屠る
そんなアビスに立ち向かうは、アビススレイヤーと呼ばれるアビスを駆逐する存在。
そんなアビスプレイヤーに憧れる少女「リネット」と、記憶喪失となってしまった「ゼロ」との出会いから始まります。

ゲームの内容は王道ファンタジーRPG。
特徴としては、フィールドの作り込み。細かいところまでこだわっているのが伺えます。
単なる「一本道ゲー」ではなくサブクエスト的要素もあり、十分楽しむことができます。
『Abyss』のおすすめポイント
- 難易度高めのコマンドバトル
- 自由度の高い育成
難易度高めのコマンドバトル

『Abyss ~昏冥の刻~』の魅力のひとつとして、しっかりと思考しながら戦うボスとのコマンドバトルがあります。
本作のボス戦は、割と難易度が高めに設定されていて「ゴリ押し」が通用しないようになっています。(絶対に通用しないわけじゃない)
攻略ポイントとしては、念石スキルで敵の弱点を見抜いてバトルを進めていくこと。
そうすれば案外楽に勝てちゃったりします!
当然、ステータスを上げることも重要なのでそこも忘れずに。
自由度の高い育成
バトルでは各キャラクターに使う武器や装飾品の他に、「念石」と呼ばれる特殊アイテムを装備して戦うことが可能です。
念石とは各スキルはもちろん、キャラのステータスを上げることも可能になっているのでめちゃめちゃ自由な育成を楽しむことができます!
このキャラはヒーラーにしたいとか、このキャラは火力高めようとかプレイヤーの好みに応じて育成することが可能!
また、装備や念石はドロップアイテムで大幅強化もできちゃいます。
自由度の高い育成&強化を楽しんでください!
ちょっと残念なポイント
『Abyss〜昏冥の刻〜』のちょっと残念なポイントは、
基本的には、やりこみ度も高く育成要素も楽しめるのですが、気持ち文字が小さく感じます。
そのため分かりづらい箇所がちらほらあったりします。
気にならない程度と思う方もいると思いますので、そこまで心配必要ないです。
『Abyss〜昏冥の刻〜』|まとめ

キャラ | |
---|---|
ストーリー | |
ゲームシステム | |
育成 | |
おすすめ |
今回は、『Abyss〜昏冥の刻〜』のプレイレビューをお伝えしていきました!
本作をかんたんにまとめると、
こんな感じ。
本作のおすすめポイントは難易度の高いボス戦が真っ先に挙げられます。
ゴリ押しでかんたんに勝ててしまう仕様だと、どうしても飽きるのが早かったりしますが、本作は難易度調整をできるほどバトルにこだわっています。
また、「念石」の概念がおもしろく強化システムがとても自由!
小さい頃にやったPS2のRPGのようでワクワクする感じもありつつしっかりゲームとしてやりこむことができるのは、本作の魅力です。
ユーザーレビューを見ると、「エラーが多い」や「UIがタブレットだと見切れてしまっている」とかいった意見がありますが、今後改善されるであろう問題ばかりなのでそこは安心していいかなと思います!
懐かしさを感じさせるツクールRPGが好きという方には、もちろんおすすめですし「久々にやりこめるゲームがしたい!」という方にも十分楽しんでもらえるゲームだと思います!
ぜひ、この機会にプレイしてみてください!