どうも、するめです!
今回ご紹介するゲームは、
『エースディフェンダー』
「エースディフェンダー」は、2022年1月27日に本格的に配信開始されたタワーデイフェンスRPGになります!
RPGとしては、少し珍しいタワーディフェンスとシミュレーションを並行して楽しむことができます!
爽快なアクション要素も魅力の本作。
そんな「エースディフェンダーr」のプレイ感想をお伝えしていきたいと思います!

「エースディフェンダー」とは?
「エースディフェンダー」をかんたんにお伝えすると、
倍速機能や、オートプレイも可能なため忙しい方でもプレイ可能な点は嬉しいポイント!
もちろん、タワーディフェンス一辺倒というわけではなく、しっかりとシミュレーションゲームとしても成立しています。
どのキャラも個性的で愛着が湧くのも本作の魅力のひとつです!
「エースディフェンダー」の進め方
まずは、水晶を修復

本作では、チュートリアルとして、ドラゴンから水晶を守りながら基本的な操作方法やバトルを学んでいくことが可能です。
ドラゴンが攻めてくるので、キャラクターを配置してその攻撃を阻止していきましょう。
キャラアイコンをタップし、スワイプするとスキルを発動することができます。
スキルは、必殺技や奥義のように強力なのでスキル発動のタイミングを考えて発動するのがポイントです!
ステージに合わせて戦略を変える

本作のバトルは、単純な一本道バトルもありますが、分岐があったり様々なバトルステージが存在します。
地形に合わせて、キャラクターの配置を考えていく必要があるため無闇に配置するのではなく効率的に配置しましょう!
しっかりと考えて配置するためには、キャラクターの特性を理解する必要があり、
キャラによって相性が良い悪いがあるので、見極めて組んでいくのが面白いポイントでもあります。
キャラ強化をしよう!

本作では、勝利報酬を使いキャラを強化することが可能です。
キャラを強化することで攻撃力や体力などの基本ステータスが全体的に向上するので、ステージの攻略がスムーズに運びます!
自分の好きなキャラや使っていて使いやすいキャラなどは積極的に強化をしていきましょう!
多くのステージをクリアできれば当然勝利報酬も多くなるのでガンガン強化し、強固なパーティーを作り上げていきましょう!
ちょっと残念なポイント
「エースディフェンダー」のちょっと残念なポイントは、
ド派手な良いスキル演出があるだけにそういったところはちょっと残念です。
ただ、本作の面白さは圧倒的に戦術面の奥深さです。
グラフィックはあんまり気にならないという方は十分楽しめます!
プレイする分には、特別支障はないので慣れれば問題ないかもしれませんね!
おすすめな課金ポイントは?

本作では、王家召喚というガチャで新たなキャラを仲間にすることができます。
ガチャを回すためには「ダイヤ」が必要になりますが、
初回購入時は超絶お得にダイヤを買うことができますのでおすすめです!
最初に少しダイヤを購入して、序盤の攻略をスムーズにすすめるのも戦略のひとつになります。
ユーザーレビュー
Apple Storeの評価は★2.8でした。
実際のレビューはこんな感じ!
数ヶ月だが中々楽しめた。 日本人プレイヤーはそんなに多くない。 キャラのレベル上げと等級上げは無課金だと結構時間かかるけど、課金ゲーなんてそんなもの。 しかしというか、序盤から分かっていたことではあるが、このゲームにはストーリー性がない。 これが日本人的感覚だと致命的かも。 イベントのためにコツコツ集めたガチャチケット数百枚を使った結果、大したキャラ強化も出来ず、何のために何が目的でゲームを続けているのか唐突に疑問が浮かんで撤退。 もしも、この先も知りたくなるようなストーリーシナリオがあれば引き留められたかもしれない。
たまたま始めてみたら、どハマりしました。配置を考えて戦わせるのが面白い。ずっと負けていたところを抜けたときは快感です。 ちなみに、このゲームの課金はあくまで「時短」です。数ヵ月単位の長い時間をかければ、必ず上のランクに上がっていきます。(ガチャ運は少々必要ですが・・・)
色々なゲームを体験してきましたが、本作は久々のハマるゲームでした! 基本的にとても楽しくプレイ出来ていましたが、バージョンアップのタイミングでか、チャットが全く読めなくなってしまいました 2日経っても改善されないので困っています!
まとめ
今回は、「エースディフェンダー」のプレイ感想をお伝えさせていただきました!
「エースディフェンダー」をかんたんにまとめると、
戦略系のゲームが苦手な方でも十分楽しむことができますし、友達や仲の良い人と遊ぶこともできるのでぜひプレイしてみてください!
