おすすめゲーム
MONOPOLY GO!
MONOPOLY GO!
開発元:Scopely, Inc.
無料
posted withアプリーチ
コール オブ ドラゴンズ
コール オブ ドラゴンズ
開発元:Farlight Games
無料
posted withアプリーチ
ゲーム攻略

【鋼の錬金術師 MOBILE】初心者がやるべき序盤攻略をわかりやすく解説。

どうも、するめです!

今回は「鋼の錬金術師 モバイル」の序盤攻略や気をつけるポイントを解説していきます!

  • 序盤の進め方
  • おすすめキャラ
  • ミッション
  • おすすめガチャ

など最初の段階で知っておくと良いことを解説していきます!

するめ
するめ
これから始める方はぜひ参考に!

 

ハガモバの序盤の進め方

SSRのマスタングを入手しよう!

ハガモバは「初心者特訓!7日間ミッション」というミッションがゲーム開始直後に出てきます!

「SSRのマスタング」を手に入れることができます!

SSRはやはりSRに比べて強いので最初にSSRマスタングを目指してプレイするのがおすすめです!

プレイヤーレベルをあげる

メインストーリーを進めていくためにはプレイヤーレベルが一定数必要になります。
プレイヤーレベルはサブストーリーで上げていきましょう!

一度クリアしたサブストーリーをスタミナ消費することで経験値を獲得できますし、キャラ強化アイテムを集めることも可能なので積極的に進めていきましょう!

バトルをスムーズに進める設定も大事

メインをある程度進めるとバトルスピードを1.5倍速にできたり、オート機能も開放されるので何かをやりながらバトルを進行させることも可能になります!

もりろんバトルが好きな人は、オート機能は使わず、1.5倍速のみを使っても大丈夫です!

おすすめのガチャ

序盤でおすすめのガチャは「新星の躍動」になります!

一回目は無料でSR確定で手に入り、2回目は有償ダイヤが必要ですがSSR確定なのでおすすめです!

ピックアップガチャやイベントガチャもありますが、SSRの提供割合は大体3~4%くらいなのでよっぽど欲しいキャラがピックアップされてない限り最初は新星の躍動がおすすめです!

バトルで勝てない場合

メインやサブストーリーで勝てない場合は、キャラクターの強化が必要になります。

強化は、レベルアップと限界突破があり、少しずつレベルが開放できる仕組みになっています。

限界突破には素材が必要になるのですが、なければ基本的にはサブストーリーで入手することができます!

必要素材をタップすると、どのエピソードで手に入るかも親切に教えてくれるので開放されていればそこで入手しましょう!

他にもキャラクターを強化するための項目はあり

  • 覚醒ランク
  • 潜在能力解放
  • 記憶印影

があります!

レベルアップほど総合力は上がらないもののしっかりと強化はできるので、開放されたらできるところから強化するのがおすすめです!

各種コンテンツもプレイしよう

「初心者特訓!7日間ミッション」は各種コンテンツでの進み具合が達成条件となっているものもあります。

そのため、各種コンテンツはその都度進めるのがおすすめです!

わからない場合は、7日間ミッションから飛べば大丈夫です!

ガチャガンガン回してキャラを集めよう

序盤はキャラが少ないので積極的にガチャを回していきましょう。

ガチャを回すためには、「招集コイン」「ダイヤ」で回すことができます!

ミッション達成なども含めて序盤はコインもダイヤもかなり多く手に入れることができるので溜まったらガチャ、溜まったらガチャの繰り返しで大丈夫です。

どうしても、レアリティの高いキャラがほしいところなのですが、通常のRでも覚醒ランクアップに活用することができるのでがっかりする必要はありません!

バトルの基本をしっかり学ぶのもポイント

ハガモバでは、チュートリアル以外にもバトルをしっかりと学ぶコンテンツが存在します!

それが、「国家資格試験」になります。

ここでは、バトルの基本となる動きを学べますし復習もできます。

新しい気づきもあったりしますし、ハガモバのバトルをより一層楽しむことができるので、ぜひ国家資格試験をプレイしてみてください。

連撃攻撃を習得しよう

潜在能力解放の3番目にある「連携攻撃」を解放することによって同じ勢力である味方と連携攻撃を行うことが可能になります。

キャラクターレベルは30ほどで開放できます!

この「連携攻撃」はかなりに強力で、あるのとないのとでは大きく戦闘の展開が変わってきます。

かんたんにいうと、二段攻撃のようなもので、一人のキャラが攻撃を終えると空かさず同勢力の味方のキャラが追撃をします。

バトルでよくあるのが、相手のHPがちょっとだけ残り反撃を喰らいますし、次のターンもそのキャラを倒す必要がありなんだか損した気分になることです。

この現象が連撃攻撃があることによって防ぐことができます。

反撃は喰らわないし、ターンも無駄にすることなく次のターゲットに向かうことができます。

ひとつ注意点としては、同じ勢力だからといって必ず追撃をしてくれるわけではなく、同勢力キャラも「連撃攻撃」の開放行っていないとこの効果は発揮できませんのでご注意ください。

「ハガモバ」|まとめ

いかがだったでしょうか?

序盤攻略のポイントをまとめると

  • ミッション達成でSSRのマスタングを入手しよう。
  • プレイヤーレベルを上げる。
  • 倍速機能などの活用。
  • おすすめガチャ。
  • バトルで敗北したときの対処。
  • 各種コンテンツのプレイ。
  • ガチャを回してキャラを集める。
  • バトルの基礎を学び、連撃攻撃を開放しよう。

といった感じです!

強いユニットを組んでストーリーも楽しみながらプレイしてみてください!

鋼の錬金術師 MOBILE

鋼の錬金術師 MOBILE

SQUARE ENIX無料posted withアプリーチ