どうも、するめです!
今回ご紹介するゲームは、
『ラグナドール』
「ラグナドール」は、2021年10月21日に配信開始されたRPGになります!
美少女妖怪が登場し、シンプルで新感覚のスピードバトルが特徴!
かわいいキャラに癒やされながらもスピード感あるゲーム体験ができます!
そんな「ラグナドール」のプレイ感想をお伝えしてきたい思います。

「ラグナドール」とは?
「ラグナドール」をかんたんにお伝えすると、
キャラは妖怪をモチーフにしてますが、きっと好きな推しキャラができはずです!
「ラグナドール」の進め方
まずは、バトル!

本作のバトルは、チェインを狙いながら戦っていくスピードチェインバトルになっています。
スキルを繋げて使用することによってチェインが発生します。
チェイン数が増えれば増えるほどスキルの威力は大きくなり、より強力なスキルにすることが可能です。
1~5のスキルをすべてつなげることによってより強力なスキルとなります!
すべてのチェインがつながったときの快感は本作の魅力のひとつです!
弱点破壊
本作の敵には、弱点属性となる「ヨワミ玉」というのが設定されています。
弱点破壊は、ヨワミ玉と同じ色の手札で攻撃をすることで破壊することができます。
ヨワミ玉破壊時は与えるダメージがアップするので、同じ色の手札があるときは積極的に破壊しましょう!
すべてのヨワミ玉を破壊すると、ブレイクとなります!
敵はブレイク状態になると、一定時間行動不能になります。
的に大ダメージを与えていきましょう!
特大ダメージを与える「ブレイクヘイスト」
本作では、素早くスキルを入力し敵に大ダメージを与える「ブレイクヘイスト」という機能があります!
この「ブレイクヘイスト」をうまく駆使することが攻略のカギとなります。
ブレイクヘイストの発動条件は、敵のヨワミ玉を破壊しブレイクすること。そしてブレイクしたキャラクターが使用可能となります。
ガンガン大ダメージを与えましょう!
ちょっと残念なポイント
「ラグナドール」のちょっと残念なポイントは、
「え、、」とちょっとがっかりしてしまう方もいるかもしれません、、、
ただ、バトル中の演出やストーリーに差し込まれるアニメーションは文句のないグラフィックとなっています!
逆にすべて高グラフィックだと、ゲームが落ちることもあると思うので、容量を抑えるところをうまくわけているのかもしれませんね!
おすすめの課金ポイントは?

本作では課金することによって、かわいいキャラや武器など、ガチャを引くことが可能です!
超強力かつ可愛いキャラを獲得するには、ガチャを引いた方が早く手に入ります!
序盤にちょっと課金をして、強力なキャラを獲得できれば攻略やバトルをスムーズに進めることができます!
ユーザーレビュー
Apple Storeの評価は★4.4。
実際のレビューはこんな感じ!
今までとは出てくる妖怪が一味違っており、有名な妖怪だけで無く、他ではあまり登場しない鉄鼠(お寺の経文を齧っていたら妖力?霊力?を手に入れた鼠の妖怪)や、隠神刑部(狸の妖怪)、牛頭(牛頭天王)、馬頭、私も知らなかった邪魅、魔魅など、なかなかの種類がいて、妖怪に詳しい人もそうでない人も楽しめると思います。
わりかし辛口意見が多そうだけど、個人的にはかなり良い。
【良い点】
・3Dは確かに粗さが目立つけど、アニメーションは美麗で、特に戦闘の遠目の3Dからアニメーションに切り替わるところが違和感なくて良かった。
・ボス戦?イベント戦?で入るBiSHの曲がめっちゃかっこいい。え、何曲収録してるんですかねこれ?状態で聞いていた。
・戦闘が他とはちょっと一風変わった感じで楽しい。
・フルボイス戦闘だし絆上げ頑張ってやりたくなる。
・最初に石を死ぬほど配布してくれるから好きなキャラ来るまで多分回せるし、レア度が低いキャラはちゃんとレア度を上げる事が出来る!何より今ずっと続けている最大の理由が「オート周回が出来る事」
ちょっと仕事の関係でずっとはスマホ握れなくてログインを切らす事が度々あったんですが、このゲームの周回は体力が尽きるまで永遠オートで回る事が出来る事+節電モードがある事が最大の魅力。忙しい時に好きなキャラで体力尽きるまで回ってくれて充電は必須ではあるけど、PLが寝ていてもオートで周回してくれていた事に死ぬ程感動しました!仕事忙しくても!ちゃんとレベル上げ出来る!なんならスマホ老眼気味だからちょっとスマホ置きたい時にも大変役にたってくださってます!
こういうゲームを待っていた!
ソロプレイやメインの部分は、クダというキャラクターが丁寧に誘導してくれるのでわかりやすいと思う。チーム編成についてはおまかせ機能があるし、詳しくなくてもまともにプレイは出来ると思う。
まとめ
今回は、「ラグナドール」のプレイ感想をお伝えさせていただきました!
「ラグナドール」をかんたんにまとめると、
育成していけば、基本的にはどんなキャラでも強くなるので、好きなキャラを育成しやすいのも魅力!
本作は、みんなでわいわいしながら遊ぶことも可能なので、友達や仲のいい人とプレイするのもおすすめです!
この機会にぜひプレイしてみてください!
